北向きのキッチンは「冷え」や「陰の気」がこもりやすいとされ、風水では特に色使いに注意が必要な場所です。
風水的に良いカラーを取り入れることで、家全体の運気を整え、健康運や金運、家庭運のアップにつなげることができます。
この記事では、北向きキッチンの風水的な特徴を踏まえながら、運気を高めるために効果的なカラーの選び方と、具体的な取り入れ方をわかりやすくご紹介します。
- 北向きキッチンに合う風水カラーの基本
- 金運・健康運を高める具体的な色と活用法
- 風水効果を引き出す掃除や照明などの実践法
北キッチンにおすすめの風水カラーは「暖色系」!
北向きのキッチンは風水上、陰の気が強く冷えやすいとされるため、色選びが非常に重要です。
適切なカラーを取り入れることで、空間のバランスが整い、家庭内の運気を向上させる効果が期待できます。
ここではまず、北のキッチンに避けるべき色と、積極的に取り入れたい色について解説します。
北は「水」の方角。寒色系は避けるべき理由
風水では北は「水」の気を持つ方角とされていて、そのため冷たく陰のエネルギーが強まると考えられています。
この「水の気」が強すぎると、金運の流出や健康運の低下につながる可能性があるため、寒色系のインテリアは逆効果になります。
特に青・黒・グレーなどの寒色は、北向きのキッチンでは避けるべきカラーです。
北キッチンに合う暖色系カラーとは?具体例を紹介
北のキッチンには、「火」や「土」の気を持つ暖色系を取り入れることで、陰の気を中和することができます。
おすすめの色は、オレンジ、ピンク、アイボリー、ワインレッドなどです。
これらの色は空間を明るくし、心理的にも温かみを与えてくれるため、家族の団欒や食事の場にもぴったりです。
⇒【楽天】これは便利なキッチングッズです。なるべく明るい色で統一させたいですよね?暖色系あるかな♪
カラー別に見る!北キッチンの運気別おすすめ色
カラーにはそれぞれ異なるエネルギーが宿っていて、風水では目的に応じた色選びが基本です。
ここでは、運気別にどの色を選べばよいのかを具体的に解説していきます。
「金運」「健康運」「家庭運」など、気になる運気に合わせて色を選んでみましょう!
金運アップには「オレンジ」や「ワインレッド」
金運を高めたい場合は、オレンジやワインレッドなどの濃くて活力のある色が効果的です。
これらの色は、お金の流れを安定させ、出費を抑えるエネルギーを持っています。
特に、キッチンマットやカーテンなどに取り入れると効果的です。
健康運・家庭運には「ピンク」や「アイボリー」
家庭内の人間関係を円滑にしたいなら、ピンクがおすすめです。
また、健康運には清潔感を感じる「アイボリー」や「ベージュ」が適しています。
これらの色は空間全体を明るく整え、温かみのあるキッチンを演出します。
床の色をそのまま反映〜、こちらの【楽天】のキッチンマットは水拭きで綺麗になりオススメです。

北向きキッチンに風水カラーを取り入れる方法
実際に風水カラーを取り入れる際は、空間全体のバランスを意識することが大切です。
ここでは、色を取り入れる代表的な場所と具体的な活用方法をご紹介します。
簡単にできる工夫から本格的な対策まで取り上げています。
壁・床・家具でカラーを調整するコツ
キッチンの壁紙や床材を変更するのは、ハードルが高いと感じる方も多いかもしれません。
しかし、ダイニングチェアのクッションやカウンター周りなど、ポイント使いでカラーを取り入れるだけでも風水的効果があります。
家具の色調を暖色にするだけで、空間全体の「気」が大きく変わります。
手軽に始められる!雑貨や布小物の活用術
手軽に実践できるのが、キッチンマット、カーテン、ふきん、食器などの雑貨です。
たとえば、オレンジやピンク系のマットやカーテンを使うことで、一気に空間の印象が変わります。
色の分量が多すぎるとバランスを崩すこともあるため、アクセントカラーとしての活用がおすすめです。

ハト目間仕切りカーテン キッチンカーテン【1.06×0.45m 1.5×0.45m】既製品 つっぱり式 断熱 目隠し 一体型 突っ張り棒付き 田園風 取り付けが簡単 可愛い チェック柄 レース 子供
陰陽五行説について
風水と密接な関係がある、「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)」について知っていると、この記事をより理解することができます。
これは中国の古代思想で、宇宙の法則、自然界と人間の関係を説明するための理論で、大きく分けて「陰陽」と「五行」の要素に基づいています。そのうちの「五行」についてご説明します。
「木(もく) 、火(か) 、土(ど) 、金(きん) 、水(すい)」の関連性については、人間関係や日常生活の意外な場面で繋がっているので、ぜひ読んでみてくださいね!
陰陽五行説「木、火、土、金、水」の特徴〜相生(そうしょう)〜
こちらは良い関係(メリット)についてです。
木が燃えて火を生じ、火が燃えたあとは土が生じ、土からなる山には鉱物(金)が生じ、金は水を生じ、水は木を成長させる、というように、順番に相手を強め、生む影響をもたらしお互いに助け合う関係を築いています。
陰陽五行説「木、火、土、金、水」の特徴〜相剋(そうこく)〜
こちらは悪い関係(デメリット)についてです。
木は土の養分を奪って抑制し、火の熱は金を溶かして抑制し、土は水をせき止めて抑制し、金は刃物として木を切り倒して抑制し、水は火を消して抑制するという、お互いが対立し合って運気を低げる関係となっています。
陰陽五行説は「色や季節や方角」に関係がある?
五行説とは、すべての物事が5つの元素から成り立ち、それらの元素が特定の法則に従って影響し合い、変化と循環を繰り返すという考え方です。
色や季節や方角など自然に関することから、政治や経済、また医学など、生活に関することにも用いられるようになりました。
そして余談ですが、五臓では、肝は木、心は火、脾は土、肺は金、腎は水とつながっています。
以上のように風水が深い関わりのある「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)」を知っていることで、周囲の環境が変わり、運気アップにもつながっていくのです。
風水カラーとあわせて実践したい北キッチンの開運習慣
色だけでなく、風水的には日々の行動や習慣も非常に重要です。
ここでは、北キッチンにおいて特に意識しておきたい開運習慣について紹介します。
カラーとの相乗効果で、より高い運気アップが期待できます。
清潔感が命!水回りの掃除が運気を左右する
北キッチンは、湿気がこもりやすくカビが発生しやすいため、こまめな掃除が必要不可欠です。
シンクや水道の蛇口をピカピカに保つことは、金運の流出を防ぐ開運行動の一つです。
毎日の拭き掃除や除湿対策も忘れずに行いましょう。

照明と観葉植物で空間の「陽の気」を補う
北は「陰の気」が強いため、照明を明るく保つことで、バランスを整えることができます。
また、観葉植物をキッチンに置くことで、自然の気を取り入れ、空間の浄化効果も期待できます。
植物は小型のもので構いませんので、ぜひ取り入れてみてくださいね!
北 キッチン 風水 カラーで理想の空間をつくるまとめ
北向きのキッチンは風水的には凶相とされがちですが、正しい色選びと習慣で運気は大きく変えられます。
寒色系は避け、オレンジ・ピンク・アイボリーなどの暖色を取り入れることで、空間が明るくなり、家庭運・金運・健康運すべてが底上げされます。
この記事を参考に、自宅の北向きキッチンを理想のパワースポットへと整えていきましょう。
- 北向きキッチンは風水では凶相とされる
- 寒色系は避け、暖色系カラーを使うことが重要
- 金運にはオレンジやワインレッドが効果的
- 健康・家庭運にはピンクやアイボリーがおすすめ
- 雑貨や小物で手軽に色を取り入れるのがコツ
- 水回りの清掃と明るい照明が運気を補強
- 観葉植物で陰の気を和らげ、陽の気を呼び込む
- 正しい色と習慣で北向きキッチンも開運空間に
⇒ キッチンが真ん中にある家は風水的に大丈夫?運気への影響と改善策
⇒ 風水で赤いキッチンは運気を下げる?失敗しない色選びと配置のコツを徹底解説!
\ジャンル別ブログ紹介/
管理人が運営している、他の人気ブログはこちらから↓
- ▶ アニメ・ドラマ好きな方へ(生活に役立つ情報も!)
- ▶ 運気を整えたいあなたに(水回り×風水で家の運気アップ)
- ▶ 猫との暮らしを楽しみたい方へ(猫の気持ちと便利グッズを紹介)
リノベーションするなら、↓こちらがおすすめ!
【無料オンラインセミナー】 小さいリスクで家を買う方法|物件探し+リノベーション
リノベーション工事費から、住みやすい家づくりなど知るチャンスです。
気になったら、ぜひ訪問してみてくださいね♪
コメント