風水では、清潔さや気の流れが特に大切な洗面所に、時計は置いてもいいのでしょうか?「洗面所 時計 風水 おしゃれ」のキーワードから、気になるあなたの疑問に答える記事をお届けします。
この記事では、洗面所に時計を置く際の風水的注意点を押さえつつ、木製・円形などのデザインや位置のコツをご紹介。おしゃれなインテリアとしても楽しめる、運気を下げない時計の選び方が分かります。
ぜひ、清潔感とデザインを両立しながら、暮らしに運気と癒やしをプラスするアイデアを見つけてください。
- 洗面所に時計を置いても風水的にOKな理由
- 木製・円形など開運につながる時計デザインの選び方
- 目線の高さや東向きなど運気を上げる飾り方のコツ
洗面所に時計を置いても風水的にはOK!まずは結論
「洗面所に時計を置いても風水的に大丈夫?」という疑問を持つ方は多いですが、実は基本的にOKです。
ただし、風水の観点では“清潔さ”と“気の流れ”が保たれていることが前提になります。
適切な素材や形、色を選べば、洗面所の時計が開運アイテムになることもあるのです。
水回りでも清潔さが保たれていれば問題なし
風水では洗面所は“水の気”を持つ空間とされ、金運・恋愛運などに影響を与える重要な場所と考えられています。
そのため、時計を置くこと自体がNGというわけではありませんが、整理整頓されて清潔であることが何よりも大切です。
ホコリをかぶった時計や、曇った鏡の隣に設置されたものは運気を下げる恐れがあるため、常にキレイな状態を保ちましょう。
むしろ木製・円形なら開運アイテムとして◎
時計をただの時間確認ツールではなく、空間を整えるインテリアの一部として取り入れるなら、風水の力を活かすチャンスです。
とくにおすすめなのが木製素材×円形のアナログ時計。
木の素材は「木の気」、円形は「調和と安定」を象徴し、洗面所の気を穏やかに整えてくれます。

掛け時計 木の時計 木製 アルダー 丸形 アナログ 掛時計 おしゃれ シンプル 円形 プレゼント ギフト 電池式
また、動きと音を持つアナログ時計は「陽の気」を生み出すため、空間を活性化する効果も期待できます。
時計選び|風水×おしゃれを両立するデザインのコツ
洗面所に置く時計は、ただ時間を知るためのものではなく、空間の雰囲気や運気を左右するインテリアアイテムとして注目されています。

風水における「素材」「形」「色」をうまく取り入れれば、おしゃれさと開運効果を同時に叶えることができます。
ここでは、選ぶべきデザインと避けたいポイントを具体的にご紹介していきます。
おすすめ!木製・円形のやさしいフォルム
風水では「木」は成長・調和を象徴し、洗面所の「水の気」と相性がよいとされています。
特に木製の時計は、自然のエネルギーを取り込み、空間をやわらかく整える効果があるとされています。
また、角のない円形デザインは「調和」「安定」を象徴するため、家族運や健康運の向上にも効果的です。
避けたい色や形:黒・プラスチック・四角は要注意
一方で、風水的に避けたいのが黒色・プラスチック素材・四角い形状の時計です。
黒は「陰の気」を強めてしまうため、湿気の多い洗面所では気が重たくなりがちです。
また、プラスチックは自然素材ではないため、気の流れを遮ってしまうこともあります。
四角い形状は「鋭角」を連想させ、空間に不安定さをもたらすため注意が必要です。
色で運気アップ:白・グリーン・ベージュなど清潔感のある色を
洗面所に適した時計の色は、清潔感と安心感を与える明るい色味です。
なかでも白は「浄化」、グリーンは「癒し・再生」、ベージュは「安定」を意味します。
こうした色合いの時計を選ぶことで、風水的にも空間全体の運気が整いやすくなるのです。
設置場所・飾り方の風水テクニック
洗面所に時計を置く際は、位置や向き、方角によって運気への影響が大きく変わります。
「せっかく時計を飾るなら、運気を高める配置にしたい」という方に向けて、基本的な風水のテクニックをお伝えします。
ほんの少しの意識で、時計が洗面所の“開運アイテム”へと変化するかもしれません。
目線より高い位置に掛け時計で運気UP
風水では、時計は「木の気」を持つ存在とされています。
そのエネルギーを最大限に活かすには、目線よりも高い位置に設置するのが基本です。
自分が時計を見上げるような高さに掛けることで、自然と前向きな気が巡り、気持ちも上向きになります。
逆に、時計を見下ろす位置に設置すると、気の流れが滞りやすくなり、集中力や健康運に悪影響を与える恐れがあります。
吉方位に置くなら“東”(木の気)がおすすめ
時計を設置する方角は、風水の吉方位に合わせると、より高い効果が期待できます。
特におすすめなのが「東」方位。東は「木」の気を持ち、成長や発展、健康運に関係する方角とされています。
洗面所のレイアウトが許すなら、東側の壁に掛け時計を設置してみましょう。
音の出るアイテムや動きのあるものと相性が良いので、洗面所における目覚めのスイッチとしても◎。
時間が正確かつ動いている時計を選ぼう
風水では、「止まっている時計」は「気の流れが停滞している状態」を象徴すると考えられています。
そのため、電池切れや故障して止まった時計はすぐに交換するか、処分するのが基本です。
できれば電波時計など、常に正確な時間を表示してくれるものを選びましょう。
正確な時間が刻まれていることで、暮らしのリズムも整い、気の巡りがスムーズになります。
陰陽五行説について
風水と密接な関係がある、「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)」について知っていると、この記事をより理解することができます。
これは中国の古代思想で、宇宙の法則、自然界と人間の関係を説明するための理論で、大きく分けて「陰陽」と「五行」の要素に基づいています。そのうちの「五行」についてご説明します。
「木(もく) 、火(か) 、土(ど) 、金(きん) 、水(すい)」の関連性については、人間関係や日常生活の意外な場面で繋がっているので、ぜひ読んでみてくださいね!
陰陽五行説「木、火、土、金、水」の特徴〜相生(そうしょう)〜
こちらは良い関係(メリット)についてです。
木が燃えて火を生じ、火が燃えたあとは土が生じ、土からなる山には鉱物(金)が生じ、金は水を生じ、水は木を成長させる、というように、順番に相手を強め、生む影響をもたらしお互いに助け合う関係を築いています。
陰陽五行説「木、火、土、金、水」の特徴〜相剋(そうこく)〜
こちらは悪い関係(デメリット)についてです。
木は土の養分を奪って抑制し、火の熱は金を溶かして抑制し、土は水をせき止めて抑制し、金は刃物として木を切り倒して抑制し、水は火を消して抑制するという、お互いが対立し合って運気を低げる関係となっています。
陰陽五行説は「色や季節や方角」に関係がある?
五行説とは、すべての物事が5つの元素から成り立ち、それらの元素が特定の法則に従って影響し合い、変化と循環を繰り返すという考え方です。
色や季節や方角など自然に関することから、政治や経済、また医学など、生活に関することにも用いられるようになりました。
そして余談ですが、五臓では、肝は木、心は火、脾は土、肺は金、腎は水とつながっています。
以上のように風水が深い関わりのある「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)」を知っていることで、周囲の環境が変わり、運気アップにもつながっていくのです。
おしゃれプラス運気:洗面所に映える実例と工夫
洗面所は狭いスペースながら、日々のスタートとリセットの場として、インテリアの工夫が運気にも影響を与えます。
おしゃれに整えるだけでなく、風水を意識したアイテムの選び方・配置によって、より気持ちよく使える空間になります。
ここでは、カラーや観葉植物を取り入れた、具体的で真似しやすい実例とアイデアをご紹介します。
ターコイズや緑の小物と合わせて統一感を
ターコイズブルーやグリーン系の色合いは、風水的にも「浄化」や「癒やし」の意味を持ち、洗面所と相性抜群です。
たとえば、時計の色をターコイズ系にし、ハンドソープボトルや歯ブラシスタンドも同系色で統一するだけで、簡単にまとまりある空間が完成します。
色に統一感があると気の流れもスムーズになり、運気の安定につながるとされています。
観葉植物との相性もバツグン
風水において観葉植物は、「気の浄化」と「木の気の補強」という役割があります。
洗面所に置く時計の近くに、小さなグリーンを添えることで、空間全体が生き生きとした印象になります。
特におすすめなのが、サンスベリアやポトスなど空気清浄効果も高い植物。
自然のエネルギーを感じさせるアイテムを取り入れることで、風水的にも安定した“気”を得られます。
洗面所の置き時計|風水とおしゃれのまとめ
洗面所に時計を置くことは、風水的にも問題なく、むしろ運気を整える手段のひとつです。
ただし、選び方や置き方に注意することで、より効果的に空間を整えることができます。
風水とおしゃれを両立したい方は、今回のポイントをぜひ参考にしてみてください。
- 清潔な空間が前提。時計も汚れや埃に注意!
- 木製・円形・ナチュラルカラーの時計がベスト。
- 黒・プラスチック・四角い時計は避けた方が無難。
- 設置場所は目線より上&東側が吉。
- 時計は止まっていないものを。動いていることが大事。
- 小物や観葉植物で色の統一感を出し、おしゃれ度アップ。
これらのコツを押さえれば、毎日を始める洗面所が、気分も運気も上がる空間になります。
おしゃれさだけでなく、風水のエッセンスを取り入れた時計選びと配置で、ぜひ快適で豊かな暮らしを実現してみてくださいね。
- 洗面所に時計を置くのは風水的にOK
- 木製×円形×ナチュラルカラーが最適
- 黒・四角・プラスチックは避けるのが無難
- 設置は目線より上&東側が吉方位
- 常に動いている正確な時計を選ぶ
- 観葉植物と色の統一で気の流れを整える
- 時計もインテリアとして運気をアップ
\ジャンル別ブログ紹介/
管理人が運営している、他の人気ブログはこちらから↓
- ▶ アニメ・ドラマ好きな方へ(生活に役立つ情報も!)
- ▶ 運気を整えたいあなたに(水回り×風水で家の運気アップ)
- ▶ 猫との暮らしを楽しみたい方へ(猫の気持ちと便利グッズを紹介)
コメント