朝の身支度や夜のリラックスタイム…毎日必ず使う洗面所は、実はあなたの運気を大きく左右する場所です。特に「南向き」の洗面所は、明るさに恵まれる一方で、風水的にはちょっとした工夫が必要な方角とされています。
もし最近、なんとなく人間関係がぎくしゃくしたり、美容や健康面で停滞感を感じているなら、その原因は洗面所の気の流れかもしれません。
この記事では、最新風水を踏まえた「南向き洗面所で運気をグンと上げる7つのアイテム」をご紹介します。
今日からすぐ取り入れられる実践的な方法ばかりなので、癒し空間と運気を一緒に磨き上げていきましょうね!
- 南向き洗面所の火と水の気のバランス調整法
- ラッキーカラーと運気を上げる7つのアイテム
- 毎日の掃除・換気で運気を保つ習慣とNG行動
⇒ 玄関から洗面所が見えるのはNG?風水対策と運気を守る方法
南向き洗面所で運気アップを叶える基本ポイント
南向きの洗面所は、日当たりが良く明るい一方で、「火」のエネルギーが強い方角です。
そこに水回り特有の「水」の気が加わるため、バランスを崩すと美容運や人間関係運に影響が出やすくなります。
風水では、このバランス調整にグリーン・ラベンダー・ゴールドの色が有効とされています。
南向きならではの「火」と「水」の相性を整える
南は五行で「火」に属し、洗面所は「水」の気が強い場所です。
この相剋関係をやわらげるために、木の気を持つアイテムを配置すると良いでしょう。
例えば観葉植物や木製グッズは、火と水の間に立ってエネルギーを循環させる役割を果たします。
鏡や照明は磨き・明るさがカギ
鏡は気を反射させる重要な風水アイテムです。
常にピカピカに磨き、光を最大限取り込める配置にしましょう。
照明も温かみのある色味を選ぶと、火の気と調和しやすくなります。
おすすめアイテム7選
1. 白や緑のタオル/パステルカラーのタオル
清潔感のある白は厄除け、緑は気の調和をもたらします。
パステルカラーは優しい波動を生み、洗面所の空気を和らげます。
毎日使うタオルこそ、ラッキーカラーを取り入れて運気を底上げしましょう。
2. 観葉植物(丸みのある葉)
丸みのある葉は柔らかい「木」の気を持ち、火と水の緊張を和らげます。
気の調和をもたらすグリーンの植物が、特に運気を引き寄せます。

葉にほこりを溜めないよう、こまめに手入れをしましょう。
3. 竹炭などの湿気除去・浄化アイテム
湿気は「陰」の気を増やし、運気を停滞させます。
竹炭やシリカゲルなど、自然素材の除湿グッズは空気を清める効果があります。
見た目もナチュラルで、風水的にも◎です。
4. 木製または陶器製の小物トレーやディスペンサー
木製品は火と水のバランスを整え、陶器は大地の安定感をもたらします。
【セラミックトレイ】マチルドエム MathildeM 陶器 アクセサリートレイ 小物入れ
プラスチックよりも高級感があり、気の質も向上します。
色はラッキーカラーやナチュラルカラーを選びましょう。
5. 明るく機能的な(センサー式)ソープディスペンサー
衛生的で使いやすいセンサー式は「気の流れ」をスムーズにします。

色はゴールドや白を選べば、金運・清浄運の両方を高められます。
6. ラタン調などの収納チェスト/ラック
ラタンは天然素材で「木」の気を持ちます。
収納を整えることで、不要な陰の気をため込まなくなります。

色は明るいベージュやブラウンが南向き洗面所と相性◎です。
7. 盛り塩(清めの塩)
盛り塩は古来からの浄化法で、悪い気を吸収します。
月2回程度交換し、新鮮な状態を保つことが重要です。
小皿や器も陶器製を選びましょう。
南向き洗面所のNGポイント
プラスチック製品や黒い家具の多用
プラスチックは気を軽く乱しやすく、黒は火の気を抑え込みすぎます。
どうしても黒を使う場合はポイント使いに留めましょう。
サブラッキーカラーである黒は、差し色としての活用が吉です。
試供品や物の置きっぱなし、排水口の放置
物の置きっぱなしは陰の気を生み、排水口の汚れは運気を流してしまいます。
試供品は必要な分だけ残し、他は整理整頓しましょう。
排水口は週1回は掃除しておくと安心です。
陰陽五行説について
風水と密接な関係がある、「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)」について知っていると、この記事をより理解することができます。
これは中国の古代思想で、宇宙の法則、自然界と人間の関係を説明するための理論で、大きく分けて「陰陽」と「五行」の要素に基づいています。そのうちの「五行」についてご説明します。
「木(もく) 、火(か) 、土(ど) 、金(きん) 、水(すい)」の関連性については、人間関係や日常生活の意外な場面で繋がっているので、ぜひ読んでみてくださいね!
陰陽五行説「木、火、土、金、水」の特徴〜相生(そうしょう)〜
こちらは良い関係(メリット)についてです。
木が燃えて火を生じ、火が燃えたあとは土が生じ、土からなる山には鉱物(金)が生じ、金は水を生じ、水は木を成長させる、というように、順番に相手を強め、生む影響をもたらしお互いに助け合う関係を築いています。
陰陽五行説「木、火、土、金、水」の特徴〜相剋(そうこく)〜
こちらは悪い関係(デメリット)についてです。
木は土の養分を奪って抑制し、火の熱は金を溶かして抑制し、土は水をせき止めて抑制し、金は刃物として木を切り倒して抑制し、水は火を消して抑制するという、お互いが対立し合って運気を低げる関係となっています。
陰陽五行説は「色や季節や方角」に関係がある?
五行説とは、すべての物事が5つの元素から成り立ち、それらの元素が特定の法則に従って影響し合い、変化と循環を繰り返すという考え方です。
色や季節や方角など自然に関することから、政治や経済、また医学など、生活に関することにも用いられるようになりました。
そして余談ですが、五臓では、肝は木、心は火、脾は土、肺は金、腎は水とつながっています。
以上のように風水が深い関わりのある「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)」を知っていることで、周囲の環境が変わり、運気アップにもつながっていくのです。
南向き洗面所の風水を支える日常の習慣
毎日の掃除と換気を習慣にする
清掃は浄化の基本です。
毎朝サッと拭き掃除をし、換気で新しい気を取り込みます。
これにより、湿気やカビの発生も防げます。
朝、窓を開けて「陽」の気を取り込む
朝の光は南向き洗面所に豊富な陽のエネルギーを運びます。
起床後すぐに窓を開けることで、空間全体が活性化します。
同時に鏡や照明を確認し、光を最大限に反射させましょう。
まとめ:南向き洗面所で運気アップを叶える風水術まとめ
南向きの洗面所は、明るさに恵まれながらも「火」の気が強く、水回りとのバランスを取ることが大切な空間です。
グリーン・ラベンダー・ゴールドの3色がラッキーカラーとなり、特に健康運・人間関係運・金運を引き寄せる効果が期待できます。
ご紹介した7つのアイテムと日常習慣を組み合わせることで、南向き洗面所を運気の通り道に変えられるでしょう。
今回のポイントは、単にインテリアを整えるだけでなく、気の流れを意識した配置と色使い、そして清潔感の維持です。
鏡や照明を常に輝かせ、湿気対策や浄化を怠らないことで、南向き特有の火の気と水の気が調和し、より安定したエネルギーを生み出します。
また、黒を差し色として加えることで、ラッキーカラーの効果を底上げできるのも一工夫の技です。
日々の暮らしの中で、小さな変化が大きな開運につながるのが風水の魅力です。
今日からできる一歩として、まずはタオルや小物の色をラッキーカラーに変えることから始めてみてくださいね。
南向き洗面所を整えることは、心身の調子や人間関係、さらには金運までをもサポートする強力な開運アクションになるはずです。
- 南向き洗面所は火と水の気が交わる場所
- ラッキーカラーはグリーン・ラベンダー・ゴールド
- 火と水のバランスは木の気を持つアイテムで調整
- 鏡や照明は常に清潔・明るく保つことが重要
- 運気アップに効くおすすめアイテム7選を紹介
- プラスチックや黒の多用、物の放置はNG
- 毎日の掃除と換気で陽の気を取り入れる習慣
- 小物やタオルをラッキーカラーに変えるのが第一歩
\ジャンル別ブログ紹介/
管理人が運営している、他の人気ブログはこちらから↓
- ▶ アニメ・ドラマ好きな方へ(生活に役立つ情報も!)
- ▶ 運気を整えたいあなたに(水回り×風水で家の運気アップ)
- ▶ 猫との暮らしを楽しみたい方へ(猫の気持ちと便利グッズを紹介)
コメント