「北向きの洗面所って、なんとなく冷たい雰囲気がある…」「風水的にどうなんだろう?」そんなふうに感じていませんか?
実は、北の方角は風水で“水の気”を持ち、観葉植物との相性がとても良いんです。ちょっとした植物を置くだけでも、空間が柔らかく整い、運気もグッと変わります。
この記事では、北向きの洗面所にぴったりな観葉植物と、その具体的な風水効果をわかりやすくご紹介します。運気を上げたい方や、空間をもっと心地よくしたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 北向き洗面所に観葉植物を置く風水的な理由と効果
- サンスベリア・ポトス・モンステラそれぞれの風水効果と特徴
- 植物の置き方や手入れによる運気アップの具体的なコツ
⇒ 洗面所をおしゃれにする風水!インテリアと観葉植物の選び方
北向き洗面所に観葉植物を置くべき理由(効果の概要)
北向き洗面所は、風水的に「水の気」が強くなるため、放っておくと運気のバランスを崩しがちです。
この空間に観葉植物という「木の気」を取り入れることで、陰陽五行のバランスが整い、気の流れが改善されます。
運気の安定・上昇を図るには、観葉植物の力を借りることが非常に効果的なのです。
「水」と「木」の相性が運気を整える
風水の基本理論である「陰陽五行説」では、自然界のすべてが「木・火・土・金・水」の五つの要素で構成されると考えられています。
洗面所は「水」の気が強く宿る場所ですが、それだけに偏ると陰の気が溜まりやすく、体調不良や人間関係の停滞に繋がると言われています。
そこに「木」の気を持つ観葉植物を加えることで、水と木が調和し、健康や金運などの運気が自然と循環するようになるのです。
北は健康運や蓄える運気を司る方角
北の方角は、風水では「水」の象徴であり、健康運や金運、安定を蓄える運気を司るとされています。
しかし、湿気がこもりやすく、陰気が強まると邪気が滞留しやすいため、適切な対処が必要です。
そこで活躍するのが観葉植物です。植物は生命力を持ち、空間の気をリフレッシュさせる浄化作用があるため、北向き洗面所の持つ弱点をカバーしてくれます。
さらに、北は「静かに力を蓄える」方角でもあるため、地に足のついた暮らしや貯蓄運を高めたい人には最適なエリアなのです。
北向き洗面所におすすめの観葉植物①:サンスベリア(風水効果と理由)
北向き洗面所に置く観葉植物として、サンスベリアは特に人気と実績を誇る存在です。

邪気払い・健康運・金運といった運気全般を高めるパワーを持つとされ、風水でも高評価の植物です。
その上、初心者にも育てやすくインテリア性も抜群な点が、現代の暮らしに非常にマッチしています。
邪気払い&健康運・金運の向上
サンスベリアは、風水で「魔除け・厄除けの植物」として知られていて、その特徴的な縦に伸びる葉が邪気を跳ね返すとされています。
特に北向き洗面所は、陰の気が溜まりやすい場所であるため、サンスベリアの持つ浄化作用が気の停滞を防ぎ、空間をクリアな状態に保ってくれるのです。
また、サンスベリアは別名「トラノオ」とも呼ばれ、その鋭い葉が災厄を追い払うとされていて、健康運と金運の両方に良い影響を与えることから、風水的にも非常に効果が期待されます。
耐陰性と管理のしやすさも抜群
北向き洗面所は日当たりが悪く、湿度も高くなりがちですが、サンスベリアは耐陰性が強く、乾燥にも湿気にも比較的強い性質を持っています。
週に1度程度の水やりで元気に育ち、過湿になりにくいためカビや害虫の発生も抑えやすいのが大きなメリットです。
さらに、見た目もスタイリッシュで、陶器製の鉢や自然素材のバスケットとの相性も良く、洗面所の雰囲気を損なうことなく取り入れられます。
つまり、風水効果・育てやすさ・インテリア性の三拍子がそろった理想的な観葉植物と言えるでしょう。
北向き洗面所におすすめの観葉植物②:ポトス(風水効果と理由)
ポトスは風水初心者にも人気の高い観葉植物で、北向きの洗面所にも最適な一鉢です。

癒し・浄化・金運アップといった複数の運気向上をもたらすとされ、その万能性は非常に魅力的です。
また吊り下げて飾ることもできるため、省スペースで活用できる点も現代の住空間にぴったりです。
水の気との相性がよく癒し効果も◎
ポトスは風水において「調和」や「繁栄」を象徴する植物として知られています。
洗面所に多く含まれる「水の気」とも相性がよく、バランスよく運気を整えて、心身の安定をもたらしてくれると考えられています。
特に北向きの洗面所は冷たく閉塞感を感じやすい空間ですが、ポトスの丸みのある葉と柔らかな色合いが、空間にやさしい癒しの気をプラスしてくれます。
吊るして配置すれば省スペースにも対応
ポトスはツル性の植物であり、吊るす・棚に垂らす・高所から飾るといった自由なレイアウトが可能です。
洗面所は物が多く、床面にスペースがない場合もありますが、壁際や鏡の近くに吊るしても邪魔にならず、むしろ気の流れを整える役割を果たしてくれます。
また、空気清浄効果もあり、湿気の多い場所でも強く育つため、北向き洗面所にとって非常に理想的な環境適応力を持っています。
こまめな水やりも必要なく、初心者でも安心して育てられるのが嬉しいポイントです。
北向き洗面所におすすめの観葉植物③:モンステラ(風水効果と理由)
インテリア性と風水効果の両立を求める方におすすめなのが、モンステラです。

金運・調和・癒しの気を運んでくれる植物として注目されていて、北向き洗面所の空間を格上げしてくれます。
存在感がありながらも柔らかく、リゾート感のある佇まいが、日常に特別感を与えてくれるでしょう。
金運と調和を促すデザイン性
モンステラは、ハワイなどの南国で「希望の光が差し込む葉」として神聖視されることもあります。
切れ込みのある大きな葉は「金運を取り込む」象徴とされ、風水では特に豊かさと人間関係の調和を促すと考えられています。
北の洗面所に置くことで、停滞しがちな気をゆるやかに流し、空間に柔らかな「陽」の気をもたらす役割を果たしてくれます。
湿気に強くラグジュアリーな印象
モンステラはもともと熱帯の植物であり、湿気のある空間でも腐らずに健やかに育つ特性を持っています。
このため、洗面所のような湿度の高い場所に置いても安心して育てられ、環境に左右されにくいのが利点です。
さらに、その大きく艶のある葉がラグジュアリーな雰囲気を演出し、生活感のある洗面所を一気に高級感ある空間へと昇華させてくれます。
鉢の素材を陶器にすることで、より安定感と品格が増し、風水的にも「気を育てる」空間づくりに貢献します。
陰陽五行説について
風水と密接な関係がある、「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)」について知っていると、この記事をより理解することができます。
これは中国の古代思想で、宇宙の法則、自然界と人間の関係を説明するための理論で、大きく分けて「陰陽」と「五行」の要素に基づいています。そのうちの「五行」についてご説明します。
「木(もく) 、火(か) 、土(ど) 、金(きん) 、水(すい)」の関連性については、人間関係や日常生活の意外な場面で繋がっているので、ぜひ読んでみてくださいね!
陰陽五行説「木、火、土、金、水」の特徴〜相生(そうしょう)〜
こちらは良い関係(メリット)についてです。
木が燃えて火を生じ、火が燃えたあとは土が生じ、土からなる山には鉱物(金)が生じ、金は水を生じ、水は木を成長させる、というように、順番に相手を強め、生む影響をもたらしお互いに助け合う関係を築いています。
陰陽五行説「木、火、土、金、水」の特徴〜相剋(そうこく)〜
こちらは悪い関係(デメリット)についてです。
木は土の養分を奪って抑制し、火の熱は金を溶かして抑制し、土は水をせき止めて抑制し、金は刃物として木を切り倒して抑制し、水は火を消して抑制するという、お互いが対立し合って運気を低げる関係となっています。
陰陽五行説は「色や季節や方角」に関係がある?
五行説とは、すべての物事が5つの元素から成り立ち、それらの元素が特定の法則に従って影響し合い、変化と循環を繰り返すという考え方です。
色や季節や方角など自然に関することから、政治や経済、また医学など、生活に関することにも用いられるようになりました。
そして余談ですが、五臓では、肝は木、心は火、脾は土、肺は金、腎は水とつながっています。
以上のように風水が深い関わりのある「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)」を知っていることで、周囲の環境が変わり、運気アップにもつながっていくのです。
北向き洗面所での観葉植物運用のポイント
観葉植物はただ置けば効果が出るわけではなく、置き方やケアによってその風水効果が大きく変わります。
特に北向きの洗面所は「陰の気」が強くなる傾向があるため、正しい配置・鉢選び・日々の手入れが大切になります。
以下のポイントを意識して運用することで、植物の持つ運気を最大限に引き出しましょう。
鉢は陶器や自然素材を選ぶ
観葉植物の鉢は、風水において「土」の気を持つ素材が最適とされています。
陶器・素焼き・木製・ラタンなどの自然素材は「木」と「水」の気をつなぐ役割を果たし、気の流れを安定させてくれます。
逆に、プラスチック製や金属製の鉢は、水の気を乱しやすいため避けるのが無難です。
鏡や排水口付近に配置して気の流れを整える
洗面所には「鏡」と「排水口」という風水的に重要なポイントがあります。
鏡の正面や斜め前に植物を置くことで、よい気を反射・拡散し、空間に明るさと活力を与えてくれます。
また、排水口付近に観葉植物を置くと、「気が流れすぎて運が逃げる」ことを防ぎ、浄化作用も期待できます。
葉の手入れ・換気・清潔さを保つ
風水で最も大切なのは、空間の「清潔さと流れ」です。観葉植物の葉にホコリが溜まっていると、運気が滞りやすくなるため、定期的な拭き取りが必要です。
また、湿気がこもりがちな北向き洗面所では換気を意識し、カビや悪臭を防ぐことも運気アップの基本です。
清潔な空間でこそ観葉植物のエネルギーは発揮されます。掃除・整理整頓を日常のルーティンに組み込むことで、観葉植物の風水効果はより高まるでしょう。
まとめ:北の洗面所での観葉植物 風水効果について
北向きの洗面所は、風水上「水の気」が強く、放置すると陰気が溜まりやすい場所とされています。
しかし、そこに観葉植物という「木の気」を加えることで、水と木の調和が生まれ、運気のバランスが整います。
特に邪気を払うサンスベリア、癒しと金運をもたらすポトス、調和と高級感を与えるモンステラは、北向き洗面所に最適な植物です。
また、陶器や自然素材の鉢を選ぶこと、鏡や排水口付近に配置すること、そして清潔さと換気を保つことが、観葉植物の力を引き出す鍵となります。
日々のちょっとした工夫とケアが、洗面所を開運スポットへと変化させてくれるでしょう。
北向き洗面所には「植物の力」を味方につけて、運気の底上げを図るのが風水的に最も効果的な方法です。
- 北向き洗面所は風水で「水の気」が強い空間
- 観葉植物で「木の気」を補うと運気のバランスが整う
- サンスベリアは邪気払いと健康・金運に効果的
- ポトスは癒しと調和、吊るす配置で省スペース対応
- モンステラは金運と高級感を兼ね備えた植物
- 鉢は陶器や自然素材を選び「土の気」を取り入れる
- 鏡・排水口付近への配置で気の流れを整える
- 換気と清潔を保つことで風水効果が最大化
\ジャンル別ブログ紹介/
管理人が運営している、他の人気ブログはこちらから↓
- ▶ アニメ・ドラマ好きな方へ(生活に役立つ情報も!)
- ▶ 運気を整えたいあなたに(水回り×風水で家の運気アップ)
- ▶ 猫との暮らしを楽しみたい方へ(猫の気持ちと便利グッズを紹介)
コメント