キッチンは家の中でも特にエネルギーが集中する場所であり、風水において重要視される空間です。特に南向きにあるキッチンや水回りは「火」の気が強くなりやすく、色選びを誤ると運気が乱れる原因にもなりかねません。
一方で、適切な色や素材を選ぶことで、南の方位特有の火のエネルギーを整え、金運・健康運・家庭運を高めることが可能です。南のキッチンをお持ちの方にとって、風水に基づいたカラーコーディネートは開運の鍵となります。
この記事では、南向きキッチンや水回りにおすすめの風水カラーと、選び方のコツ、NGカラーの避け方までを丁寧に解説していきます。
- 南向きキッチンに最適な風水カラーとその理由
- 火と水の気を調整する配色と素材選びのコツ
- 運気を整えるためのNGカラーと対処法
南向きキッチンにおすすめの風水カラーとは?
南向きのキッチンは、風水において「火」の気が非常に強くなる傾向があるため、色選びには慎重さが求められます。
その火のエネルギーを適切に整えるためには、風水の五行理論に基づいたバランスの取れた色使いが鍵となります。
ここでは、南向きキッチンにおすすめの風水カラーを具体的に紹介し、運気アップにつながる配色のコツをお伝えします。
火の気を和らげる「木」のカラーがベスト
南の方位は五行で「火」に属するため、その過剰なエネルギーを調和させるには、「火を生む」相生関係にある「木」の要素を取り入れるのが最も効果的です。
グリーン系のカラーはその代表で、ナチュラルグリーン、モスグリーン、セージグリーンなどの落ち着いた緑色が最適です。

木の気を持つカラーは、火の勢いを自然にコントロールし、キッチン全体の気の流れを穏やかに整えてくれます。
ベージュ・オフホワイトで安定感をプラス
火の気が強すぎると、住む人にイライラや焦燥感を与えやすくなります。
そのため、ベージュやオフホワイトなどの「土」の要素を持つカラーを取り入れることで、空間に安定感を加えることができます。
これらの色は中立的で主張が強くなく、他の色とも調和しやすいため、キッチン全体のベースカラーにおすすめです。

アクセントに暖色を取り入れるなら慎重に!
赤やオレンジなどの暖色系は、南の「火」の気と同調しやすいため、うまく使えば活気を与えることができます。
シナモロール 鍋用品 なべしき I.CINNAMOROLL OR サンリオ ワタナベ 鍋敷き キッチン雑貨 キャラクター グッズ メール便可 シネマコレクション
シナモロール 鍋つかみ ミトン I.CINNAMOROLL OR サンリオ ワタナベ キッチン雑貨 キャラクター グッズ メール便可 シネマコレクション
しかし、過剰に使うと火の気が強くなりすぎて、家庭内のトラブルや金運の低下を招く恐れがあります。
アクセントカラーとして使う場合は、小物やワンポイントの壁材など、範囲を限定して使用するのが風水的には正解です。
水回りに適した色と避けるべき配色
キッチンの中でもシンク周辺や配管のあるエリアは、風水において「水」の気が強くなる部分です。
特に南向きのキッチンでは、「火」と「水」の要素がぶつかりやすいため、色による調整が重要です。
ここでは、水回りに適した風水カラーと、避けるべき配色について詳しく解説します。
水と火のバランスを取る「土」系カラーの活用
南向きのキッチンでは「火」と「水」という相反するエネルギーが共存していて、その衝突を緩和する色として「土」の要素が最も有効です。
黄土色・クリーム・淡い茶色などの土系カラーは、「水は土に吸収され、火は土に和らげられる」という風水理論に基づいています。
これらの色は、壁やタイル、キッチンマットなどの面積が大きい部分に取り入れると効果的です。
シルバー・黒など冷たい色は控えめに
シルバーや黒などの冷たい色は、「水」の気を増幅させやすく、南の火とのバランスが崩れがちになります。
特にステンレス製のシンクや調理台などは無機質になりやすく、気の流れを停滞させる原因にもなります。
それでも機能面からシルバーを使わざるを得ない場合は、温かみのある色合いのタオルや小物を組み合わせて調和を図るのがおすすめです。
タイルや素材の色選びも風水的に重要
タイルやワークトップの素材も、色だけでなく素材感によって気の性質を変える要素があります。
光沢の強い白や冷たいグレー系のタイルは「水」の気を強めるため、マットな質感で温かみのあるベージュやライトブラウンなどを選ぶことでバランスが整います。
素材と色の両面から「火と水の調和」を意識することが、風水において非常に大切なポイントです。
風水で避けたい南キッチンのNGカラーと理由
南向きのキッチンは「火」の気が支配的なため、色選びによってはそのエネルギーが過剰になり、風水的に不安定な空間になってしまうことがあります。
特に避けるべき配色には明確な理由があり、気のバランスを崩す要因となるため注意が必要です。
ここでは、風水において南のキッチンで避けるべきNGカラーとその理由を具体的に紹介します。
赤・オレンジの多用は火の気を強めすぎる
赤やオレンジは「火」の象徴であり、確かに南向きとの相性が良いとされがちですが、使いすぎると火の気が過剰となり、家庭内の人間関係にトラブルを招く恐れがあります。
特に壁面や家具など広い範囲に、赤系統を使うのは避けた方が無難です。
アクセントとして少量を取り入れる程度に留め、バランスを重視した配色を心がけましょう。
黒・青など水の気が強い色は相剋関係に注意
黒や青といった「水」の気を強く持つ色は、南の「火」と風水五行において「水剋火(すいこくか)」の相剋関係にあるため、エネルギーのぶつかり合いを引き起こします。
これにより、家族間の口論や健康運の乱れなどのトラブルが生じやすくなるとされています。
南のキッチンでは、これらの色は極力避ける、または小物などで限定的に取り入れるのが良いでしょう。
ビビッドカラーは空間に不調和を生みやすい
ビビッドカラー(原色系のはっきりした色)は、風水的に「気を乱す色」として知られています。
特に南向きのキッチンでは、すでに「火」の気が強いため、そこに刺激の強い色を加えると、視覚的・心理的に落ち着かない空間になりやすくなります。
風水では、気の流れを整えるためにも、調和の取れたトーンや自然に近い色合いが推奨されています。
陰陽五行説について
風水と密接な関係がある、「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)」について知っていると、この記事をより理解することができます。
これは中国の古代思想で、宇宙の法則、自然界と人間の関係を説明するための理論で、大きく分けて「陰陽」と「五行」の要素に基づいています。そのうちの「五行」についてご説明します。
「木(もく) 、火(か) 、土(ど) 、金(きん) 、水(すい)」の関連性については、人間関係や日常生活の意外な場面で繋がっているので、ぜひ読んでみてくださいね!
陰陽五行説「木、火、土、金、水」の特徴〜相生(そうしょう)〜
こちらは良い関係(メリット)についてです。
木が燃えて火を生じ、火が燃えたあとは土が生じ、土からなる山には鉱物(金)が生じ、金は水を生じ、水は木を成長させる、というように、順番に相手を強め、生む影響をもたらしお互いに助け合う関係を築いています。
陰陽五行説「木、火、土、金、水」の特徴〜相剋(そうこく)〜
こちらは悪い関係(デメリット)についてです。
木は土の養分を奪って抑制し、火の熱は金を溶かして抑制し、土は水をせき止めて抑制し、金は刃物として木を切り倒して抑制し、水は火を消して抑制するという、お互いが対立し合って運気を低げる関係となっています。
陰陽五行説は「色や季節や方角」に関係がある?
五行説とは、すべての物事が5つの元素から成り立ち、それらの元素が特定の法則に従って影響し合い、変化と循環を繰り返すという考え方です。
色や季節や方角など自然に関することから、政治や経済、また医学など、生活に関することにも用いられるようになりました。
そして余談ですが、五臓では、肝は木、心は火、脾は土、肺は金、腎は水とつながっています。
以上のように風水が深い関わりのある「陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)」を知っていることで、周囲の環境が変わり、運気アップにもつながっていくのです。
風水的に整える!南向きキッチンの色選び実践ガイド
風水の理論だけでなく、実際のインテリアや配置にも配慮することで、南向きキッチンはさらに開運空間へと変化します。
ここでは、具体的な色の使い方やコーディネートのポイントを、エリア別にわかりやすくご紹介します。
すぐに実践できるヒントが満載なので、風水初心者の方も安心して取り入れることができます。
壁・床・天井ごとのカラーコーディネート例
キッチンの空間は、大きな面積を占める壁・床・天井によって、全体の印象が大きく左右されます。
壁にはベージュや淡いグリーン、床にはライトブラウンや木目調がおすすめです。
天井にはオフホワイトやアイボリーなどの明るく軽やかな色を使うと、気が上に抜けやすく、運気の循環がスムーズになります。
家具・家電の色と配置のポイント
キッチンボードや収納棚などの家具は、なるべく木の素材感が感じられるものや、落ち着いたナチュラルカラーを選ぶと、火の気と調和します。

冷蔵庫や電子レンジなど家電製品は、シルバー系が主流ですが、周囲に暖色のクロスや小物を配置することで調和が取れます。
また、動線の確保とコンロ・シンク・冷蔵庫の配置バランス(三角形)も風水的に非常に重要です。
観葉植物で運気を整える方法
風水では、「木」の気を持つ観葉植物は、南向きキッチンの火の気を穏やかに整える強い味方です。
ポトス・サンスベリア・アイビーなどは管理が簡単で、風水的にも好相性な植物です。
シンクやコンロの近く、小さな棚の上に小鉢を置くだけでも、気の流れが整いやすくなります。
観葉植物は、空間に「木」のエネルギーを加え、気の循環を活性化させるため、ぜひ積極的に取り入れてみてくださいね。
南のキッチン 風水 色 水回りを整えて快適な空間にするまとめ
南向きのキッチンや水回りは、風水において「火」のエネルギーが強く影響する空間です。
この火の気を上手にコントロールするためには、色の選び方が非常に重要なカギを握っています。
適切なカラーコーディネートを施すことで、金運・健康運・人間関係といった運気全体の底上げにもつながります。
まず基本としては、火の気を和らげる「木」の色(グリーン系)や、安定感をもたらす「土」の色(ベージュ・茶系)を意識して取り入れることが大切です。
一方で、赤・黒・青・ビビッドカラーなど、火や水のエネルギーを極端に強調する色は避けるか、アクセントにとどめるのが賢明です。
壁・床・天井・家具・家電の色、そして観葉植物などの小物まで含めて、全体で調和の取れた空間づくりを意識しましょう。
風水は「なんとなく良さそう」で終わらせるのではなく、論理的な色選びと配置によって、確かな効果を得る実践的な開運術です。
ご自身と家族が心地よく過ごせるキッチンづくりを、風水を味方につけてぜひ実現してみてくださいね!
- 南向きキッチンは「火」の気が強い方位
- グリーン系で木の気を取り入れると調和が取れる
- ベージュ・オフホワイトで空間に安定感をプラス
- 赤やオレンジは使いすぎ注意、アクセントで限定使用
- 水回りは土系カラーで火と水のバランスを整える
- 黒・青・シルバーは気を乱すため最小限に抑える
- 壁・床・天井ごとに穏やかな色を選ぶと運気アップ
- 木の気を持つ観葉植物を配置すると気の流れが改善
- 風水カラーは論理的に選び、快適な空間を演出
⇒ 北向きのキッチンの風水カラーは?運気を上げる色選びの秘訣!
\ジャンル別ブログ紹介/
管理人が運営している、他の人気ブログはこちらから↓
- ▶ アニメ・ドラマ好きな方へ(生活に役立つ情報も!)
- ▶ 運気を整えたいあなたに(水回り×風水で家の運気アップ)
- ▶ 猫との暮らしを楽しみたい方へ(猫の気持ちと便利グッズを紹介)
リノベーションするなら、↓こちらがおすすめ!
【無料オンラインセミナー】 小さいリスクで家を買う方法|物件探し+リノベーション
リノベーション工事費から、住みやすい家づくりなど知るチャンスです。
気になったら、ぜひ訪問してみてくださいね♪